
パパ・ママが情報交換したり、交流したりできる場がたくさん! 柳井市では、子育て・育児に関する様々なサービスや相談の場などを提供しています。
サービス情報
柳井市では、子育て・育児に関する様々なサービスや相談の場などを提供しています。
妊娠・出産や育児に関する各種相談
子どもの健康のことや栄養のことなど、ちょっとしたことでも遠慮なく相談してください。
こころほっとの日
妊婦さんや概ね産後1年ごろまでのお母さんまたはご家族の方を対象に臨床心理士が個別相談に応じます。
Mの日~助産師(Midwife)による相談日~
Mの日では、お母さんがお子さんと少しでも楽に楽しく過ごせるように、助産師がお母さんの相談に応じます。
妊娠・出産や育児に関する各種教室
妊婦さんや近々お父さんになる人、お子さんのいる保護者の方を対象にさまざまな教室を開催しています。
乳幼児健康診査
子どもの発育状況を確認し、病気や心配ごとを、できるだけ早く発見・治療できるよう、それぞれに合ったアドバイスをしています。
赤ちゃんの家庭訪問
赤ちゃんが生まれたご家庭を生後4か月までに保健師が全戸訪問します。
妊婦のための支援給付
妊娠期からの切れ目ない支援を行う観点から、認定を受けた方には「妊婦支援給付金」が支給されます。
産後ケア事業
利用可能な産科医療機関等に宿泊や滞在、助産師による訪問支援を実施しています。専門スタッフから、こころやからだのケアや育児サポートを受けることができます。
産後ママのほっとサロン
ゆったりとした気持ちで安心して授乳や子育てができるように、助産師や保健師、同じ子育て中のママたちとお話できるサロンです。
各種予防接種
子どもが病気にかからないよう、対象年齢ごとの予防接種を実施しています。
子どものむし歯予防
子どものお口の健康について、さまざまな取り組みをしています。
児童手当
高校生年代までの児童を養育している方に支給されます。児童の年齢や養育する児童の人数により支給額が変わります。
医療費助成制度(乳幼児用)
乳幼児(0歳から小学校就学前までの児童)の医療費の一部を申請により助成する制度です。
医療費助成制度(子ども用)
子ども(小学1年生~満18歳になった最初の3月31日までの人)の医療費の一部を申請により助成する制度です。
子育て応援ヘルパー派遣事業
子育て応援ヘルパーが各子育て家庭を訪問し、家事や育児のお手伝いをします。
ファミリーサポートセンター
育児の援助を受けたい人と行いたい人がお互いに会員となり、有料で援助しあうサービスです。
一時預かり
パパ・ママの都合を考え、市内の全保育所では、一時預かりサービスを実施しています。
子育て支援センター
子育て中の不安や悩みなどについて、相談指導や育児支援を行っています。
子育て支援ショートステイ
家庭での養育が困難な場合、施設へのショートステイをご利用できます。
休日夜間診療所
休日などの昼間や平日夜間の場合のみ、ご利用いただける診療所です。
小児救急医療電話相談
県内を対象に、子どもが急な病気やけがをした際の電話相談を実施しています。